フラメンコ・オーレ フラメンコファンと練習生を一挙にスペインへ!
音楽・踊り・歌の本格サイト〜友繁晶子がスペインから応援

フラメンコ・オーレ!/スペイン発のフラメンコ情報サイトフラメンコ・アカデミー/友繁晶子の本格フラメンコスクールフラメンコについての質問/スペインについての質問/ご意見・ご感想スペイン語/***セビリア発信・つれづれ草スペイン発

フラメンコ・オーレ!

フラメンコって何?アンダルシアって?セビリア・セビージャ?スペイン地理・歴史専門書
友繁晶子大人になってからの舞踊子供から始めるフラメンコ・スバニッシュ・クラシックバレエ
何年やっても上手にならない!あなたへバレエのページ速報・集中レッスン
フラメンコ・全パス/朝晩全てに出られるコースUP! スペイン留学レポート

スペイン発不定期便〜友繁晶子フラメンコ・バレエ・アカデミー
スペイン発不定期便

第42回 どうせ日本人だからって気持ち...
第41回 舞踊、観客に問う物
第40回 宝石と語り合う思い
第39回 踊りの資格
第38回 舞踊、怪物が出てくるまで
第37回 瀕死の白鳥
第36回 雨に降り込められ、泥くさいフラメンコの考察
第35回 アントニオ・バイラリン
第34回 水面下の落ち込み
第33回 わわわ!ホセ・アントニオ様!!
第32回 ビエナル、思い出したこと
第31回 ビエナル、そんなに素晴らしい?
第30回 バレエ・ナショナル・デ・エスパーニャ
第29回 お見それしました!……
第28回 集中レッスンの最中で……
第27回 言い訳けがましいですけど……そんなに悪い母でもないです
第26回 すごいアーティストの考察
第25回 集中レッスンの受け方
第24回 透き通ったアカデミー
第23回 フラメンコの原点、についてまずわかりやすく
第22回 夏の過ごし方、のつもりが夏休みで脱線、まぁいいかしらん?
第21回 名刺がわりに、子供を出す国
第20回 43℃で熱血お稽古
第19回 フェルガ・ヒタ−ナ、ファミリア・フェルナンデス
第17回 集中レッスンびっくり箱!
第16回 汽笛一声、文明開化だ、セビージャは!・・・
第15回 バルセローナ!・・・
第14回 いばりん坊・・・
第13回 またもや、フェリア、ああ、されどフェリア・・・
第12回 フェリア、ああ、されどフェリア・・・
第11回 スペインと日本の狭間 まじめにお仕事
第10回 バック・ミラーに気を付けろ!
第9回 気になるあの人・・・
第8回 不定期便の前後
第7回 イスラエル ガルバン
第6回 村治佳織さんを迎えて・・・
第5回 セビージャから愛を込めて−失意の底に居る人へ
第4回 本当に本当に本当のことよ!
第3回 集中レッスンを終えて
第2回 新人公演・カンテ出場裏話
第1回 バレエ

Copyright(c)1999-2004 Akiko Tomoshige .
All rights reserved.


スペイン発不定期便

― 気の向くままにちょっとエアポケット ―

第24回 「透き通ったアカデミー」の巻


   この間、衣装の仮縫いに行ったら、
デザイナーの家のバス・ルームの鏡に向かって
誰かが真っ裸で
まさに衣装を試着しようとしていた。

私は誰だか分からなかったのに
相手はこちらに振り向きもしないで

「オラー、アキ(晶子のこと)」と言うではないか。
すごい芸当だな、とびっくりして
「ねぇ、誰だっけ」と、

彼女に聞こえないようにデザイナーに耳打ちすると、
これまた大した芸当で
「ラロよ」と本人が答えた。

しかし、えらくどすの利いた声で、
ラロってこんなものすごい声だったっけ...
と呆気にとられた。

 本人は衣装の出来に不満らしく、
もっとぴったり、
もっとスリットを深くしてくれ、
と真剣だった。

これ以上ぴったりしようがないくらいにぴったりで、
これより深いスリットにしたら
色々見えちゃうのになぁ、
と眺めていると、

まるで私の気持ちが読めたみたいに
デザイナーが、

「ねぇ」という顔をしてこっそり私に振り返り、
そっくり同じ事を言って応戦した。
しかし、ラロは全然負けないのだ。
なんとしても今日の午後までに
びっちびちにして仕上げてくれ
と言って一歩も引かない。

「だって、私はこういう外出着はやらないのに、
あなたがどうしても、

というから間に入れて上げたのよ。
今日の午後だなんて...」

フラメンコの衣装じゃないのだ。
お出かけ着なのだ。

無理やり頼み込まれたのだな、と私は察しをつける。
結局、ラロは、凄腕でデザイナーを言い負かして
嵐のような勢いで服を残して立ち去った。

 この後、デザイナーはさんざん私に愚痴をこぼしたが、
私はあんな風には
絶対にこのデザイナーを言い負かすことができないので、

一種の驚きを禁じ得なかった。
そうして、フラメンコのダンサーにしては、
ものすごく根気良く
あちこちに自筆の挨拶状や手紙を
まめに送っては、

自身を売り込んで行った
ラロ・テハ‐ダという人を
記憶の底から思い出していた。

彼女はセビージャ中のタブラオに足しげく通って
オーナーに顔見せを怠らなかったし、
地方の小さなペーニャにまで、
ブロマイドのようなものを作って
お手紙を書いてまめに送っていた。

新聞の小さな記事に出るようなことがあれば、
必ず、誰それを心から尊敬している、
是非お仕事に使って戴きたい、

と有名舞踊団のアーティストの実名を挙げての
コメントを忘れなかった。

そうして本当に
アントニオ・ガデスの舞踊団に入ったのだ。

 それにしても...と苦笑してしまった。

ちょうどこの時、
ラロにお古のバタ・デ・コーラを
びっくりするような値段で

売りつけられてしまった私の生徒が
こちらに来ていたからだ。

「なんであんなサイズの違う人の
中古のバタなんて買うのよ。

私に言えば
スペインで作ってもらって
送ってあげるのに!!」

というやりとりをしたのは、
まさにこの日の朝だったのだもの。

この、何年も前から知っている、
私の集中レッスンの生徒はとても遠慮深いのだ。

「だって、それでなくても忙しい先生を
衣装なんかで煩わせては申し訳なくって」
と言うのだ。

誰にでもしてあげる訳ではないけれど、
地方で、いいものが手に入りにくい

私の集中生には
そのくらいの事はしてあげても
苦痛ではないのだ。

どの道、いつでも発注しているのだもの。
まして何年も前からの知り合いで、
スペインにまで習いに来てくれる子には、

できるだけの事はしてあげたいというものだ。
それなのにこの子に限っては、
ろくなことがしてあげれないのだ。

それじゃリサイタルでもおやりなさい、
と励ました。

ずいぶん上手になっているのに
遠慮深くて引っ込み思案なものだから、
今一つブレイクしない。
誰でも共演したいアーティストを送ってあげる、
遠慮はいらないと大いに励ましてみた。
心優しくて気遣いの多い子だから、
なかなか大胆に出れないみたいなのだ。
こういう、いわゆる長所を克服して勝負に出るのが、
今後の課題かもしれない。

 集中生も北から南から、
広範にまたがってきているし、

お教室を持っている子も少なくないので
リサイタルをしたいと思ったら、

皆で日程を調整して
スペインからいい共演者を招けば

素晴らしい舞台が実現するのじゃないかしら。

せっかく私がスペインを
本拠にしているのだから、

そういう画期的な事になら
喜んで手を貸してもいいと思う。

ビジネスとしてやるのはご免こうむるけど、
皆が頭割りにしたら、
とても安い費用で
最高にいいコンディションで
イベントが主催できる筈だ。

そして皆が目いっぱい勉強できて
喜んでくれたら

私もこんなに嬉しいことはないと思う。

 実はこのところ
色んなアーティストから
次回の発表会に参加してあげるよ、
と言われている。

スペインでも名のあるベテランばかりだから、
生徒の発表会で共演して頂くのは
申し訳ない気がするのだけれど

行ってくれるというのだから、
有りがたい。

今年はヘスースエレディアを堪能してもらえるが、
来年からもどんどん充実できそうだ。

今、新進のバイラオールまで
僕も行ってもいいよ、
というのだもの。

そのうち誰か
パレハで踊ってみたい子が
出てくるかもしれないし、

そういう振りつけも楽しいかもしれない。
 うちの発表会は
集中レッスン生も参加自由なのだ。

どこにも所属していなくて、
大きい舞台で力試しのできない環境の人にも、
広く門戸は開かれている。

そうしたオープンなアカデミーだと、
私の大嫌いな年功序列的、
お局制度的な偏狭な雰囲気
というものができなくて

いつまでもみんなが初心を忘れずに
楽しくフラメンコの精進に

励んでいけるのではないかと期待している。

 これほど奥が深くて、
難しい芸能に関わっていたら

心はいつも清浄にして
無心でいなくては完走できない。

つまらない嫉心やおごり、
たかぶり、

そして忘れてならない
「見せかけの謙虚さ」
というものとは

一切無縁な環境を
こころがけたいものだ。

 謙虚という言葉は、
とても気を付けて使わなくてはならない。

一人の人間が芸に向かっている時の姿勢が
謙虚かそうでないかは、

余人に分からなくていいのだ。
そうでないと、
人に謙虚だと思われたいという虚栄心が
働いてしまうからだ。

自分だけがただひとり、
その事を心がけもし、
知っていれば、
それで十分なのだ。

これは信仰に多少似ているかも知れない。

 ああ、また脱線してしまった。
なんだか大袈裟な展開になってしまって
ごめんなさいね。

読者が辟易とする前にやめておきましょう。
この後半のやたら真面目なお話は、
又別の機会に掘り下げることにして。

 でも、どうして始まりと終わりが
違う雰囲気になってしまうか、
お分かりですか?

それはね、前半は日中の暑い時に書いて中断し、
後半は陽も落ちてすっかりひんやりとした
美しいセビージャの夏の夜に
書き始めているからなのです。

一貫性がなくなってしまうのはこのため。
こちらは、太陽が引っ込むとたちまち涼しい、
肌寒いくらいの夜が訪れる。

私は、この、アンダルシアの夏の夜がそれは好き。
テラスから見渡す星は、
地平線まで続き、
可憐なジャスミンが、

甘いすいかずらと混ざって
ここまで香ってくる。

アンダルシアは香の土地。

おやすみなさぁぁぁい...。

不定期便トップページに戻る

http://www.flamencoole.com/

フラメンコ・オーレ!〜スペイン発フラメンコ情報サイト〜 メール